職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 IT系
IT系
No.225827 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 IT系
IT系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 名古屋支社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 講習や体験の際は1人、座談会の際には6人程 |
参加学生数 | 4人 |
参加学生の属性 | 地元の中堅私立大学からそれ以下の大学 |
交通費補助の有無 | 自宅から中部支社までの実費分を全額いただきました。支給条件は特にありませんでした。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明、事業説明が最初に行われました。その後に、講義形式でプログラミングの簡単な講義が行われ、その後マイクロボットの実習に移りました。マイクロボットの使い方の講習を受け、その後自分でオリジナルのプログラムを作って発表会が行われました。
ワークの具体的な手順
まず、簡単な操作方法を教えてもらい、その後個人ワークを行いました。
インターンの感想・注意した点
インターンシップ参加にあたり、特にエントリーシートや面接などのステップはありませんでした。大学の就職活動前のガイダンスに、この企業が参加していたことをきっかけにインターンシップに参加しました。
インターンシップの最後に、社員の方との座談会が行われました。その際に、自分の気になることをたくさん...
懇親会の有無と選考への影響
懇親会で支社長の方々と話した内容が、面接の際に面接官の方が覚えていてくださいました。そこから内容を深掘りされました。なのでこの懇親会で話した内容は、忘れないようにしておいたほうがいいと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方との関わりは、座談会のみでした。しかし、自身が製作したプログラムの発表の際に、社員の方が数人観覧していました。また、感想も述べてくださいました。座談会では、お菓子を食べながら学生からの様々な質問にご返答いただきました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目な方が多い印象がありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン後も、真面目な方が多い会社だなと思いました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)