職種別の選考対策
年次:

19年卒 総合職(全域型)
総合職(全域型)
No.34989 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職(全域型)
総合職(全域型)
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
立教大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 10月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 20〜30人 |
参加学生の属性 | 日東駒専、MARCHなど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
リースに関する理解を深める講義があった後、それぞれ実際の業務を疑似体験するようなワークをグループ単位で行います。
また、社員の方が実際に経験した仕事のお話を伺い、その内容に関して劇形式で発表をしました。
ワークの具体的な手順
社員の方からリースの業務等に関する説明を聞いた後、それを踏まえてグループでワークを行い、プレゼンするという流れ。
インターンの感想・注意した点
発言の機会はかなり多く与えられるため、出来るだけ発言するように心がけました。
またプレゼンテーションの機会も多いので、簡潔にわかりやすく伝えるように注意しました。
社員の方に話を伺う時間もあるので、その時の話をesに反映できるように。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、昼休憩や初日の懇親会でしっかりと話す機会がありました。
インターンシップ中は、人事の方2人が進行をしてくださり、関わる機会も多いです。
あとは、新入社員の方と中堅社員の方から話を伺う機会がありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
金融の中でも特殊な業界であるイメージ。
社員の方は堅そう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業務内容が幅広く関心がより強くなった。社員の方は、堅い雰囲気の人からフレンドリーな人まで様々。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融福岡中央銀行普通銀行業務全般
-
金融三菱UFJアセットマネジメント(旧:三菱UFJ国際投信)総合職
-
金融芙蓉総合リース総合職
-
金融フコクしんらい生命保険総合職
-
金融北陸銀行総合職
-
金融西日本シティ銀行総合職