職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 準総合職 ※現在募集なし
準総合職 ※現在募集なし
No.89337 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 準総合職 ※現在募集なし
準総合職 ※現在募集なし
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月後半 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム当たり7〜8人で、少し多いと感じた |
参加学生数 | 約50人 |
参加学生の属性 | MARCH以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空の企業の有価証券報告書を基に、業界や事業内容などの企業の課題をグループで挙げて、最終的に全員の前でプレゼン。人事からフィードバックを貰うというものだった。ワーク以外にMULに関する説明の時間も取られていて、業界や企業理解に繋がった。
ワークの具体的な手順
リース業界やMULの説明後、財務諸表を使ったワーク
インターンの感想・注意した点
先に三井住友ファイナンス&リースの3dayやみずほリースの1dayに参加していたが、ワークは非常に内容が被っていて退屈に感じる部分もあった。だが逆に捉えると非常にまとまったインターンだったので、リースを知らない状態でお試しで行くには最適だと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中には社員の方が巡回しており、気軽に質問できる雰囲気だった。インターン終了後に熱心な学生の質問に真摯に答えている様子を拝見した。しかし、社員座談会など現場社員と直接話す機会は乏しかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
三菱ということで硬いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
硬いイメージは払しょくできなかった。社員の方は皆さん真面目そうだと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
金融滋賀銀行営業
-
金融ほけんの窓口グループ総合職(ライフパートナー・内勤)
-
金融城北信用金庫総合職(営業)
-
金融名古屋銀行銀行業務全般
-
金融三菱UFJアセットマネジメント(旧:三菱UFJ国際投信)総合職
-
金融芙蓉総合リース総合職