職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 エリア総合職(オープン)※総合職 / エリア総合職(オープンコース)へ統合
エリア総合職(オープン)※総合職 / エリア総合職(オープンコース)へ統合
No.243110 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 エリア総合職(オープン)※総合職 / エリア総合職(オープンコース)へ統合
エリア総合職(オープン)※総合職 / エリア総合職(オープンコース)へ統合
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 5人ほど |
参加学生数 | 60人くらい |
参加学生の属性 | 千葉県出身者が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
千葉銀行の信託関連相続業務や資産運用業務、不動産関連業務、資産業務など、多岐にわたる業務について講義で学び、グループワークを通して業務体験を行った。一つ一つの業務にはかなり時間がとられていたため、業務理解はよくできたと思う。最終日には模擬面接も行った。
ワークの具体的な手順
ワークの説明→グループに分かれてアイスブレイク→ワーク→グループいくつかが発表
インターンの感想・注意した点
グループワークでは毎回異なるグループでワークを行った。金融の知識が少なくても積極的に議論に参加をする姿勢を見せた。同業他社ではあまり説明されなかった詳しい業務内容を説明してくれたため、千葉銀行の業務理解はかなりできたように感じる。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークでは毎回グループが異なるため、多くの人と交流できた。
最終日には座談会と模擬面接があったため、実際に働いている方と交流することができてよかった。また、模擬面接では集団で軽く面接を行い、フィードバックもくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い、アグレッシブ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
頭がいい人は多そうだが、活発な人が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。