職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 カスタマーサービス職
カスタマーサービス職
No.122159 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 カスタマーサービス職
カスタマーサービス職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン(自宅) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 各日4〜5名 |
参加学生数 | 40名 |
参加学生の属性 | 体育会、留学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
横浜銀行について、地域金融機関としての業務について講義があったあとにグループワークを行います。
(1)個人渉外ワーク
既婚・子持ちのお客様を想定し、ニーズに適切な金融商品を提案するロープレを行う。
(2)法人渉外ワーク
企業が抱える問題点や現状分析を行い、事業提案という形で銀行が企業の...
ワークの具体的な手順
行員からそれぞれ説明や講義があったのち、班に分かれて課題点など話し合い、最終的にはパワーポイントなどで簡単に作成した資料を用いて発表を行う。
インターンの感想・注意した点
どのワークも実践的なもので、非常に業務理解が深まった。現場で活躍されている行員の方からフィードバックが頂けるので、より現場の視点に近いものを取り入れることができた。地域密着型の地方銀行だからできる業務の幅と深さを知り、とても志望度が上がりました。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの際も順次困ったことがあれば聞くことができる。
また、各日プログラムが終わったタイミングで質問がある人は残って聞く時間がある。
3日目には座談会形式で沢山の質問ができ、インターンを通して様々な経歴を持つ約10名の行員の方とお話をする機会があった。
行員の方との関わりはかなり...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
数字を扱う、難しく堅苦しいイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
企業や個人の隠れたニーズのところまで踏み込むような、深く幅のある業務がとても魅力的であり、より一層地方銀行への志望度が上がりました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。