職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職(オープンコース)
総合職(オープンコース)
No.167841 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職(オープンコース)
総合職(オープンコース)
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 司会の方2人、裏方の方が数人 |
参加学生数 | 1チーム4人 |
参加学生の属性 | 特に傾向はなかったが、高学歴の方が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
個人営業、法人営業、地方創生の3つの業務についてグループワークを行った。個人営業の際は、実際に行員の方に商品を営業する体験をした。また、法人営業、地方創生については1チーム3分程度でプレゼンを行った。
ワークの具体的な手順
個人営業については事前に商品の説明があり、それをもとに営業する体験をした。法人営業、地方創生については事前にお題となる会社や市があげられて、それに対してグループで成果物を作成していく。その後全体に向けてプレゼンが行われる。
インターンの感想・注意した点
プレゼンがあるので、ある程度成果物の完成度が見られる。ゆえに、短い時間の中でどれだけ内容をまとめられるかを意識して、グループワークを行った。また、積極性を示すために、主体的に手をあげてプレゼンを行った。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はない。また、インターン生限定の1対1の面談に招待される。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会を通じて複数名の方と話すことができる。社員の方からは、誠実さと柔和さを感じた。また、インターンの時間終了後も質疑応答につきあってくれる。さらに、インターン最終日には部長クラスの方からお話を伺うという貴重な機会もあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
地域密着
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
地域密着
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。