職種別の選考対策
年次:

19年卒 システムエンジニア職
システムエンジニア職
No.28197 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 システムエンジニア職
システムエンジニア職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京理科大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | TIS 本社 |
インターンの形式 | プログラミングコーティングを行い最後にプレゼン形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で8名ほど |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | GMARCH以上の学生 |
交通費補助の有無 | 遠方者限定で支給あり |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2日間で行われ。三人人チームで組まれる。またメンバーは決められていて、理系でプログラムができる人をうまく割り振りしていたので、人チームに一人は必ずプログラムができる人がいた。基本的にHTMLという言語を扱ってwebページの改善を行う。
ワークの具体的な手順
1日目 午前中 チーム名決めから始まり、チームの仲を深めるため、あるゲームを行う。その後社員の自己紹介の後、今後の流れを聞く
午後は実際にチームで作業を行う。
2日目 午前中〜15時までチームで作業を行い
15〜時から発表会、この際お酒を飲みながら発表を聞いたりするのでとても和やか。...
インターンの感想・注意した点
プログラムメインのインターシップなので、そこである程度プログラムについて理解することができる。また、チームで動くため相手の意見を聞くことや、作業分担などの力が身に付くと思った。またFDをもらえるので、自分の気づかない良さなどを社員の目線から教えてもらえるのでかなり有意義だと感じた。5分と短いプ...
インターン中の参加者や社員との関わり
最終プレゼン後の親睦会で社員とお酒を飲みながら話せるので色々な話を聞ける。社員も多少は酔っぱらっているのでかなり深いところまで教えてくれる。お昼ご飯も社員さんが誘ってくれて一緒に食べにいける、参加者とはいつでも話せる環境。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お客様が金融メインの企業のため堅いイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際にいってみると社員の方はみんな気さくで面白い人が多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。