職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
16年卒 ビジネスコンサルタント職
ビジネスコンサルタント職
No.2349 インターン / インターンシップの体験談
16年卒 ビジネスコンサルタント職
ビジネスコンサルタント職
16年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月〜10月 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィスと横浜オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2ヶ月間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 1チームあたり6人で全部で24人 |
参加学生の属性 | かなりバラけていたがMARCH以上 |
交通費補助の有無 | 遠方のみ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空の家電メーカーの海外進出戦略の策定。期間は約2ヶ月だが、出社日は約2週間に1度の全部で4回で、最後の1回は各チームからのプレゼン。チーム毎に1人、メンターが付き、各日の最後にチームと個人個人に対してフィードバックがある。最後に社員から投票があり、1位と2位のチームのみ表彰される。
ワークの具体的な手順
2週間に1度の出社では当然間に合わないため、その合間合間にチーム毎に自主的に集まってケースを進めることになる。
インターンの感想・注意した点
2ヶ月という長い期間を一つのチームで一つのワークに取り組むことで、コンサルタントとしての自分の適性やチームの中での自分の役割などを把握できるようになった。一方で苦労した点としては、他の企業との選考との両立に苦労した。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はある。
インターン中に評価されれば、早期選考に呼ばれる。
インターン中の参加者や社員との関わり
他チームの学生との交流は最後の懇親会以外はほとんどなかった。チームに1人ずつメンターがつき、出社日の終わりにチーム全体と個人個人に対してフィードバックをもらえたため、その社員とは親しくなれた。また、出社日はワークだけでなく、毎回違う社員を呼ぶ会社説明があったため、会社自体のこともよく知ることが...
インターン参加による優遇
インターン中に評価されれば、早期選考に呼ばれる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ドライな外資ITコンサル。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
特に選考での面接を感じたが、思っていたよりずっと人間性を見ていると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント