職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.76840 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2019年4月上旬
グループディスカッション(GD)
2019年4月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 約1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 約15人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
選考部屋に入室した人から座っていく。
企業説明会が始まる。
グループ分けを行い、グループディスカッションを行う。
感想を記入する。
書き終わった人から退出して終了。
GDのテーマ・お題
新卒入社するなら、ベンチャー企業か大企業か。
GDの手順
はじめにお題に対して自分がどちら派であるか、挙手をする。グループ内で半々に分かれた場合、社員の方がこのお題に決定する。もし上手くわかれない場合、お題を変更され、新たに多数決を取る。グループ内でわかれた意見を最終的に誰も不満がない状態で満場一致にすることが出来れば、終わり。制限時間あり。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介程度。
プレゼン時間の有無
1分ほどでまとまった経緯とどうしてそちらの意見なのかを発表する。
選考官からのフィードバックの有無
チーム内でどのように意見を一致し方について改善点などをフィードバックしてくれる。私たちの回は、多角的シートというやり方を教えていただいた。
雰囲気
はじめに企業、業界セミナーを開いていただいていることから、とても和気あいあいとした雰囲気でグループディスカッションが始まった。
注意した点・感想
終始、何を評価されているのかわからなかった。そのため、質問などのタイミングがあれば積極的に質問し、印象に残るよう、工夫をした。また、グループディスカッションでは評価が上手くまとまるよう、意見が散らばらないようにまとめる方向で議論を進行させた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信GMOペイメントゲートウェイビジネス職
-
IT・通信パナソニック コネクト技術系
-
IT・通信スミセイ情報システム総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信日本ビジネスシステムズITソリューションエンジニア
-
IT・通信スカパーJSAT総合職
-
IT・通信DMM.africa新規事業スタッフ