職種別の選考対策
年次:
19年卒 BPグループ(総合職)
BPグループ(総合職)
No.16371 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 BPグループ(総合職)
BPグループ(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
明治大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2018年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で3人、ランチタイムに1テーブルに1人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 国立・早稲田・慶応・上智・MARCHは見当たらず |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
人事部長挨拶(10分)・アイスブレイク(20分)・サバイバルゲーム(50分)・企業説明(40分)・座談会(60分)・業務体感ワーク(180分)・人事質問会(30分)
メインは業務体感ワーク。過去のプロジェクトを例に、伊藤忠丸紅鉄鋼の業務を体験し、理解を深める。
プレゼンは挙手したチームのみ...
ワークの具体的な手順
個人ワーク→グループワーク→一部グループのみプレゼン→FB→質問受付
インターンの感想・注意した点
10:00~17:00の実施で取り組みやすい。内容は盛りだくさん。
座談会はランチタイムに行われ、30分ずつで2人から話を聞ける。積極的に質問し、ためになる情報を得ることができた。
業務体感ワークは、プロジェクトの発生から入札までの流れが分かる。人事部からのFBや質問の機会があるので、さら...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークがアイスブレイクから始まり、コミュニケーションは取りやすい。この時期になると希望の業界も似ているので、就活の話が弾む。
社員のコミュニケーションは取りやすい環境。座談会形式で営業の社員の方とお話しできるのは良かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
伊藤忠商事と丸紅が合わさり、良いとこ取り。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
既に伊藤忠丸紅鉄鋼としてのマインドを形成。風通しの良い環境。少数精鋭。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。