![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.195866 インターン / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2021年6月中旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
1〜4の選択肢の中で、最も共感する意見を選び、自らが持つ価値観に触れながら、その理由を述べてください。
1:
国、社会が正しい方向を向いているかどうか、人々は考え、選択する権利がある。その思考、選択の「引き出し」を増やすことが教育であるという価値観を私は抱いているため、上記で選択した考えに強く共感する。また、学校での行事、校外学習等は、地域を巻き込んで展開されることがある。学校は地域社会と教育...
1〜4の選択肢の中で、最も共感する意見を選び、自らが持つ価値観に触れながら、その理由を述べてください。
4:
教育領域のみならず、次世代への変革を推進することは困難を極める。しかし、時代の変化に柔軟に対応できるか、その時々に応じて最善の選択を顧客に提供できるか、この二点が企業の市場での生き残りを左右する要素だという価値観を私は持っている。よって、困難を乗り越え、常に先頭を走り続けるという貪欲な...
インターンシップの志望動機、目的
教育が自身の将来の選択肢の幅を広げ、狭めもする一方で、家庭の経済状況に教育投資への度合いが依存し、家庭の経済格差が教育格差につながることを私は問題視している。そこで、御社のインターンシップへ伺い、教育格差への取り組みが推進されているか、または、推進できるような風土があるのか、正式に出されている...
自身が課題解決能力のある人間であることを、具体的なエピソードを用いて説明してください。
例年、サークルの加入生が7人前後であり、サークル存続可能人数の瀬戸際の水準であった。そこで、問題はサークル練習の告知方法及び頻度であると考え、SNSを活用して新歓活動を行なった。テコンドーという競技の珍しさ、足技の華麗さを魅力として打ち出すため、映像の画角を工夫して躍動感を持たせたり、紹介文を...
自身がビジネス視点を持つ人間であることを、具体的なエピソードを用いて説明してください。
アルバイト先で、お客様が召し上がった商品に合わせて、お会計時におすすめする持ち帰り商品を変えていた。例えば、コーヒーを単品で召し上がった方には、同じ種類のコーヒー豆を、お食事を召し上がった方には、料理に使用されたソースを、という具合である。結果、それまで一日3,000円ほどであった持ち帰り消費...
各質問項目で注意した点
自身の教育に対する熱意を明確に伝えられるよう、結論ファーストで具体例を用いるようにした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。