職種別の選考対策
年次:
21年卒 IBコース(全域型)
IBコース(全域型)
No.99197 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 IBコース(全域型)
IBコース(全域型)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9/10-13 |
---|---|
実施場所 | 本社オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1班6人が6-7チーム |
参加学生数 | 50人弱 |
参加学生の属性 | 東大、京大、早慶、一橋、旧帝大など |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
お題の企業が発表され、その企業に対してM&Aの提案をおこなうグループワーク。タイムスケジュールが決められていて、間にちょこちょこ講義や、上の方のお話などがある。1班2人、担当社員がいて、進捗などを報告する。最終日に発表。優勝チームが決められる。
ワークの具体的な手順
基本的な講義はある。買収企業を決めて、バリュエーション、資金調達まで。時間的に終わらないため、ファミレスなどで作業する班も多い。
インターンの感想・注意した点
6人で、分業することが大事。バリュエーションはできる人たちに頼むのがいいかと。インターンを通して、志望度を測られている。ワーク中に面談があり、他社のことなど聞かれるが、MUMSSが一番という態度でいたほうが、早期選考にも繋がると思う。
懇親会の有無と選考への影響
インターン中の懇親会は、交流の場、という感じ。インターンから2ヵ月後くらいに、5日目と称して、懇親会があるが、面談もあり、MUMSSへの志望度を見せたほうが良い。
インターン中の参加者や社員との関わり
各班2人社員のかたがついてくれて、基本的にいつでも質問できる。部屋には、事務局のメンバーが常に何名かいるので、お話できる。初日と最終日に懇親会があるので、そこで多くの方とお話できる。インターン後、メンターは全員につくが、自分から連絡するスタイルで、そこで積極的に連絡をとって社員さんと会わせても...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
とくになし。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
MUMSSは、相思相愛を大事にする、らしいので、MUMSSへの志望度を示せないと早期選考に呼ばれるのは厳しい。社員さんはみなさん優しいです。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)