職種別の選考対策
年次:

17年卒 オープン(全域型)
オープン(全域型)
No.2877 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 オープン(全域型)
オープン(全域型)
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で10人程度 |
参加学生数 | 約100人(別日程に分かれていた2チームの50人が4日目以降に合流する) |
参加学生の属性 | 出身大学に関わりなく、多様な学生が集まっていたと感じた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題:約5人のチームで株のポートフォリオ作成・提案
チーム編成:ランダム
日程
1日目:講義・グループワーク
2日目:講義
3日目:大手町本店見学
4日目:プレゼン準備
5日目:プレゼン準備・発表(5分程度)、懇親会・プレゼン表彰
ワークの具体的な手順
投資先企業の資料分析
↓
ポートフォリオ作成
↓
プレゼン準備
↓
発表
インターンの感想・注意した点
①インターンで苦労した点
プレゼンの準備・発表
→実際の企業の業績や属する業界動向から投資先企業を選ぶ過程において、充分に納得できる根拠を明確に示すことは容易ではなかったから。
②苦労から得られること
異なる意見を一つのメッセージにまとめる経験
→同じ資料を見ているにもかかわ...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者:最終日のプレゼンに向けた徹夜の資料分析を通して強い仲間意識を感じ合い、今でも一部のメンバーとは付き合いがある。
社員:グループワークやプレゼン準備などでは業界知識などの面でアドバイスを多々頂ける機会があった。
インターン後の交流の内容
企業側から懇親会が3か月後に開かれたが、その場でインターンと本選考が「本当に」何ら関係ないものであることが改めて言い渡された。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
証券業界を全く知らなかったので、イメージは何もなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自分の資産を信頼して預けられる企業としてのイメージ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC