![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 総合エントリー(ICT エンジニア)※ドコモグループにて採用
総合エントリー(ICT エンジニア)※ドコモグループにて採用
No.4276 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | NTT中央研修センター |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で20人ほど |
参加学生数 | 約120人 |
参加学生の属性 | 旧帝、早慶、関東の私立大学。海外志向の学生が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ビジネスシミュレーション体験ワーク。ある企業が海外展開する際のクラウドサービスの提案をチームで話し合って決める。1チーム4人ないしは5人で、クライアントの要望に沿った提案を行い、各チームプレゼンを行う。グループワークの時間は約2時間で、発表時間は約5分。
ワークの具体的な手順
チームには、セールス職、マーケットクリエイター職、エンジニア職をそれぞれ希望する学生がおり、各々が別々の要望をクライアントからもらっているという設定。其々が内容を把握してお互いで情報共有をしてワークを進めていく。
インターンの感想・注意した点
限られた時間でのワークであるため、はじめに話し合うテーマの軸を決めておくことがよかった。自分の持っている譲れない軸と、他者が持っている軸の折り合いをしっかり取って、円滑にグループワークを進めていくことを心掛けた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はなかった。3月の就活解禁前に大学のOBから電話をいただき面談をした。またキャリア相談会という名目の面接にも早いうちから呼ばれる。ただし、インターン参加者全員ではないらしい。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士が気軽に話す時間や雰囲気がある。チームのメンバー含め近くの人と情報交換が可能である。また後半には社員の方々約20人ほどとの座談会の時間が設けられていて、会社のことやプライベートのことなどについて詳細に聞くことができる。社風を知るのに役立った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の人は思ったより、海外志向の人は少なかったような気がする。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
多くの社員の方とお話しする時間があり、とても好感を持てた。以前よりも良いイメージの構成につながった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
IT・通信freeeビジネス職
-
IT・通信USEN-NEXT GROUP営業・企画コース
-
IT・通信オプト総合職※現在募集なし
-
IT・通信伊藤忠テクノソリューションズ営業 ※現在募集なし
-
IT・通信アイスタイル総合職
-
IT・通信ブルームバーグ(Bloomberg)ニュース部門