![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
16年卒 総合エントリー(マーケティング)※ドコモグループにて採用
総合エントリー(マーケティング)※ドコモグループにて採用
No.2276 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 成城学園前の、NTT研修所。 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | セールス、エンジニア、マーケットクリエイター合わせて60人程度。 |
参加学生の属性 | 多種多様な大学から。学歴による選別はあまり感じなかった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
30年後の通信業界を予想し、それに合わせてNTTコミュニケーションズが立ち上げるべき新たな事業を考えなさい。というテーマだった。
そのテーマを、1チーム5人ほどのメンバーで考察していき、最終日にはパワポを使ったプレゼンを行い、優秀なチームは表彰されていた。
ワークの具体的な手順
30年後の通信業界を予想し、それに合わせてNTTコミュニケーションズが立ち上げるべき新たな事業を考えなさい。というテーマだったので、
まず、これまでの通信業界の歴史を調べ、これからを予想する必要があった。
また、NTTコミュニケーションズのとるべき事業、という点を考えるにあたって、今までの...
インターンの感想・注意した点
1チームに1人、現場の社員さんがメンターとしてついていただけるのはとても勉強になった。昼食や、社員さんによっては夕食も一緒にとってくれるので、かなり社員さんと親密になるし、ワークをするにあたりアドバイスをたくさんいただくことができる。
そのため、NTTコミュニケーションズの社風や事業内容も、...
インターン中の参加者や社員との関わり
上述したように、メンターが1チームあたりに1人ついていただけるので、社員さんとの交流は非常に密なものだったと思う。聞きたいことは何でも聞けるような雰囲気があった。
一方で、参加者同士のかかわりは、短い日程ということもあり少なかったと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
NTTという冠もついていることから、相当保守的な会社で、個性などは特に重んじなさそうなイメージ。事業内容としては、長距離通信に特化していて、それ以外は何をやっているのか良く分からない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
NTTではあるため、福利厚生などの手当ては充実しているが、一方で急速に変化するIT業界に対応するために、かなりスピーディーに意思決定をして、事業内容としてもチャレンジングなものを取り扱っているということが分かった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
IT・通信freeeビジネス職
-
IT・通信USEN-NEXT GROUP営業・企画コース
-
IT・通信オプト総合職※現在募集なし
-
IT・通信伊藤忠テクノソリューションズ営業 ※現在募集なし
-
IT・通信アイスタイル総合職
-
IT・通信ブルームバーグ(Bloomberg)ニュース部門