職種別の選考対策
年次:
23年卒 コンサルタント職※他職種へ分割
コンサルタント職※他職種へ分割
No.195845 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 コンサルタント職※他職種へ分割
コンサルタント職※他職種へ分割
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月末 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームに1人。計20人弱程度 |
参加学生数 | 60人ほど |
参加学生の属性 | 様々。早慶MARChのほか、女子大や国公立大など。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
時間は10時ー18時のワンデイ。最初に課題解決の講義があり、そのあとグループに分かれて個人ワーク、グループディスカッション。これが終わったら懇親会。まずはグループについてくれていた社員とは別の社員の方が来て話す。これを2回行った後、グループについていた社員の方と質疑応答など。
ワークの具体的な手順
個人ワークは一般的なケース問題を、自分で用意した用紙(A4の2倍の大きさ。自分はA4二枚を貼り合わせて用意した)に書く形で解く。それを使って発表をするので、上部に「結論」「根拠」と書くように指示された。
発表後、フィードバックをもらい再度発表。
グループディスカッションは、ワークのテーマと...
インターンの感想・注意した点
課題解決の講義は丁寧で分かりやすく、学びが大きかった。また、個人ワークで紙に手書きで考えや発表内容を書いてそれを提示するので、考えながらも紙面にまとめる能力、綺麗にまとめわかりやすくする構成力などが必要だと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは軽い自己紹介があり、一日通じて同じ班なので関わりは多少あった。また、社員の方も一日メンターとして付いてくれるので質問の他自身のワークのフィードバックもくれるので面倒見がよい。懇親会で他の社員の人とも関われる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
論理的、堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
論理的、面倒見が良い
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント