職種別の選考対策
年次:

21年卒 コンサルタント職※他職種へ分割
コンサルタント職※他職種へ分割
No.72020 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 コンサルタント職※他職種へ分割
コンサルタント職※他職種へ分割
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 60人前後 |
参加学生の属性 | コンサルに興味のある早慶を中心とする学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
資料とともに課題を3つこなす。
アビームの紹介→講義→グループワーク→講義→個人ワーク→講義→グループワーク→ラップアップという流れで1日が進んだ。
ワークの後は各班に1人つくメンターの社員さんに対して軽くプレゼンをしてFBをいただいた。
ワークの具体的な手順
上記の通り。
インターンの感想・注意した点
少しでも学びを持ち帰ろうと集中して臨んだ。
周りの学生の考え方、社員さんからのFB、全体への講義など気づいた点やなるほどと思った点は全て記録しこれ以降のインターンに生かそうとした。
特にグループワークにおいてどうすればみんなの意見を引き出し議論を活性化させることができるか、という点について...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者について→基本的に自分の班の学生としか関わらない。
社員さんについて→ワーク中は自分の班のメンターとのみ関わるが、ワーク後に各班に他の社員さんがお話にきてくれる座談会の時間が30分ほど用意されている。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大規模ゆえなのか、人によってずいぶん雰囲気が違うなと感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント