職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 エリアコース(総合職)
エリアコース(総合職)
No.50567 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 エリアコース(総合職)
エリアコース(総合職)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京海上日動ビル |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 6人 |
参加学生数 | 6人 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日にオリエンテーションとして、配属先の部署が伝えられる。
それぞれ配属になった部署において、新規事業立案のグループワークに取り組み、最終日に発表。グループワークだけでなく、顧客先への訪問や、メンター社員以外の社員とランチをするなど、交流の機会も多かった。
ワークの具体的な手順
講義形式で損保業界や、配属部署に関する理解を深める。
課題が発表され、グループワークに移る。グループワーク中は社員の方が議論に加わってくれたり、フィードバックをしてくれたりした。
配属課の社員6人に向けて。
インターンの感想・注意した点
保険という枠組みに縛られすぎずにアイデアを発散させてワークに取り組んだ。実際に、発表後のフィードバックでもアイデアが面白いと称賛してもらうことができた。しかし、アイデアだけではなく、なぜその提案をするのか、各関係者のベネフィットは何なのかなどについてはロジックできちんと詰めた。
インターン中の参加者や社員との関わり
毎日配属課の社員の方と一緒にランチをして、仕事や働き方などについて話を聞くことができた。また、他課の社員の方が来てくれたこともあったため、他課の業務内容や働き方についても知ることができる機会もあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
厳格な社員の方が多そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方に遊び心や柔軟性があり、思っていた程かたくない
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。