職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 エリアコース(総合職)
エリアコース(総合職)
No.7930 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 エリアコース(総合職)
エリアコース(総合職)
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 各部署によって異なる |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり3.4人 |
参加学生数 | 1ターム80人ぐらい |
参加学生の属性 | 体育会が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
営業や損害サービスなど、1チーム6、7人に分かれて部署に配属されます。そこからメインの社員の方がお世話をしてくれて、部署内を回ったり、実際にどのような仕事をしているのか体験をすることができます。最後にプレゼンがあり、どのチームもオールをして作り上げていました。
ワークの具体的な手順
1つのテーマに沿って、プレゼンをします。実務体験や、オフィス見学で学んだことも含めつつ約15分くらいのプレゼンを行いました。
インターンの感想・注意した点
部署に配属され、実際に仕事を体験出来るインターンは少ないと思います。働くイメージがつきますし、そこで働いている社員の方々とお話することで社風や制度のことも詳しく聞くことができました。とにかく、仲間と協力しながら1つの目標に向かって努力できるか、というところだけを見ていると思います。
懇親会の有無と選考への影響
インターン生は早期選考ルートに乗れる人が多かったのではないかと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
5日間一緒に過ごす仲間は、就職活動が終わってもなお続いている非常に仲が良い関係になれました。その後も、就職活動の情報共有をしつつ、ご飯を食べに行ったりもしました。社員の方にも、非常によくしてもらい、懇親会ではざっくばらんにお話をすることができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事難しそう。社員の方が厳しそう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事にやりがいがある。社員の方々が親切で、熱意を持って仕事をしている。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。