職種別の選考対策
年次:
26年卒 総合職
総合職
No.406649 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり6人ほど |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | 東京一工、旧帝、早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一日目の最初に農林中央金庫自体の抱える経営課題の解決。その後、二日目まで時間をかけ農林中央金庫の顧客である(架空の)食品系小売企業の海外進出における農林中央金庫のできるソリューションを提案するといった内容。
ワークの具体的な手順
資料を読み込んだ後、グループで大まかな時間を決め、ワークを進めていく。最終的に提案できるソリューションにはいくつか種類があり、正解等はとくに決められていないが、モデルとなった企業に農林中央金庫が提供した模範解答が示された。
インターンの感想・注意した点
協調性を重視していたため、人の意見を否定せずに、相槌や共感をの仕草を心がけた。ワークの内容が難しく、考え込んで無言な時間もあったが、社員さんがつねに学生をみていて、評価されているような感覚があったため、かなり緊張した。
インターン中の参加者や社員との関わり
最後に学生同士で話をする時間が少しあり、連絡先を交換したりした。私は、班員の中に同じ大学の知り合いがいて、ワークもすごくやりにくかったので、班分けの時などに、ちゃんと配慮してほしいなというように感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
一次産業を支えている唯一無二の金融機関。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
具体的に、どういった業務で第一産業を支えているか、解像度が上がった。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)