![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
16年卒 総合職
総合職
No.1544 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2015/2/9~2015/2/13(5日間) |
---|---|
実施場所 | 農林中央金庫本店と、農林中央金庫の品川研修センター |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で約6人 |
参加学生数 | 約30人 |
参加学生の属性 | ・所属大学:東京大学・京都大学・東北大学・名古屋大学・大阪大学・九州大学・一ツ橋大学・早稲田大学・慶応大学 ・長期留学 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・課題の詳細:想定された酪農家への融資を含めた事業戦略を考えよ(グループプレゼン)
・JAバンク利用者を増やすための方策立案(グループプレゼン)
・農林中央金庫を表す新しいキャッチフレーズを考えよ(グループプレゼン)
・チーム編成:1グループ5人の6グループ。
・フィードバック:グル...
ワークの具体的な手順
課題が与えられる→グループで話し合う+プレゼン準備(約一時間)→グループプレゼン(一グループ約10分)→社員さんによるフィードバック
インターンの感想・注意した点
農林中央金庫の業務は多岐にわたるため、外からの情報だけでは理解できなかったと思う。インターンに参加することで、他の金融機関には無い特徴や文化の違いを知ることができて勉強になった。メガバンクのカルチャーが好きな人と、農林中央金庫のカルチャーが好きな人は分かれると思うので、そのような業務に興味があ...
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はないと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、グループワークとランチを通して相互理解を深めることができる。社員さんとは、講義やグループワークのときに質問をすることができるが、主にインターン後の懇親会を通して、深く関わることができると思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
融資業務と投資業務どちらも経験できるイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
・イメージ通りだった(ジョブローテーションが行われる。)。・農林中央金庫はその持っている資産額の大きさのため、マーケットでの影響力が強いというイメージを持つようになった。実際にそうらしい。また、ニューヨークの投資家も農林中央金庫の投資判断に注目している。・社員さんの多くが「農林水産業を支えると...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。