職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職(ワイドエリアコース)
総合職(ワイドエリアコース)
No.133127 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職(ワイドエリアコース)
総合職(ワイドエリアコース)
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年10月中旬 |
---|---|
実施場所 | web |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 約10名 |
参加学生数 | 200名程度 |
参加学生の属性 | 国公立、関関同立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際の事故を想定したシミュレーションワーク。過失割合の算出から、その証拠の裏付け、保険金のお支払いまでを体験するワークをグループごとに行った。最終日に行ったワークでは、チームそれぞれで新しい保険を考えた。
ワークの具体的な手順
人事の社員さんより、zoom全体ミーティングでのワークの説明。その後各グループでそのワークに取り組む。1グループに月1名の内定者さんがサポートとして入ってくれる。
インターンの感想・注意した点
インターンは4日間を通してとにかくハードだった。というのも、ワークが簡単なものではないので、日によってはグループで夜遅くまで取り組む必要があった。また、1日中内定者の方が我々学生を評価しているので、一瞬たりとも気を抜くことはできない。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方と直接関わる機会はほとんどなかった。だが逆に、同じく参加している学生(同じグループのメンバーに限るが)や、1日中ついてくれている内定者の方とは、4日間ほぼずっと一緒に過ごすことになる。内定者の方には就活の相談をする時間もあり、大変役立った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目な社員んの方ばかりで、職場には常に緊張感が漂っており、業務は大変そう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方は面白くフレンドリーな方が多く、職場もそこまで硬すぎない様子だったが、業務はやはり大変そうだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。