![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職(ワイドエリアコース)
総合職(ワイドエリアコース)
No.43323 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 10月上旬 |
---|---|
実施場所 | 名古屋ビル内の大会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 私大も国公立も同じ人数バランス |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・損保業界の理解を深める講義
・損保の代理店への営業ロープレ
・車事故に関する損害確定(損害サポート部門体験)
・顧客の新案件に対するリスク洗い出し体験
・これからの損保業界を見据えた新規事業立案ワーク
ワークの具体的な手順
どのワークもグループワークが基本。
損害保険に関する知識の講義を受けた後、約1時間で課題に対する話し合いと、グループ内で出した結論を模造紙にまとめる。そのあと1グループずつ3分程度で発表していく。
発表では、人事の方と内定者の方からフィードバックをいただいた。
新規事業立案は最終日前...
インターンの感想・注意した点
すべてのワークを通して、損害保険会社がどのような業務をしているのか深く知れるので大変ためになった。またその後の就活に関する情報もたくさん知れた。
実際に働いている社員の方5名程との座談会の時間もあるので、業務のことについてさらに詳しく知れる時間もある。
さらに、1グループ1人の内定者の方が...
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はわからないが、インターンに参加した人限定で申し込める社員懇談会や、自己分析を深めるワーク、内定者による模擬面接やES添削、グループディスカッションの練習ができるイベントもあった。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本、社員の方はグループワークの際に助言やアドバイスをしてくださる。フランクな雰囲気の方ばかりで、とても話しやすかった。
また、5日間ほぼ一日中グループワークをやるので、グループのメンバーと仲良くなれた。今も連絡を取っており、お互いの就活のモチベーションを高め合えるいい存在になっている。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
損害保険会社ということで堅いイメージを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
想像以上にフランクで明るい方が多い印象に変わった。同じ損害保業界でも会社のカラーは大きく異なることがわかった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC