![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 【スペシャリティコース】基幹総合職(G型・R型)
【スペシャリティコース】基幹総合職(G型・R型)
No.88016 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2019年8月19日〜23日 |
---|---|
実施場所 | 本社(日比谷) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 10人ほど |
参加学生数 | 80人ほど |
参加学生の属性 | 国公立大・早慶。地方から来ている学生が多かった。 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目(午後のみ):主計部による事前課題解説
2日目:主計部グループワーク
3日目:主計部グループワーク発表、企業年金数理室グループワーク
4日目:企業年金数理室グループワーク発表、制度コンサルティングワーク、翌日のプレゼン準備
5日目:プレゼン大会、社員・内定者座談会、懇親会
ワークの具体的な手順
メールで事前課題が送られてくる。内容は生命保険数理の基礎となるもの。これまで勉強したことのない人でもわかる内容になっている。事前課題の解説がインターン初日に行われる。
主計部のグループワークでは事前課題の知識を用いる。分からないところがあっても、隣の学生や社員さんと話し合いながら理解を深めて...
インターンの感想・注意した点
インターンに参加する学生の人数が多く、アクチュアリー志望の学生の知り合いが増えました。ただ、グループワークのグループは頻繁に変わるので、このインターンを通して仲良くなる学生はそこまで多くないです。
発表の時間は、参加学生が多いためほかの学生の発表を聞く時間が多く、少し退屈でした。
ただ、社...
懇親会の有無と選考への影響
最終日に懇親会がある。
インターンシップ参加者は、通常組に比べやや早く選考が進み、結果的に内々定者の多くはこのインターンシップ参加者となる。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークは参加している学生と相談しながら進める形です。また、必ず社員さんがついて下さりフォローアップの体制は手厚いです。座談会や懇親会など、社員さんと話す機会が多く設けられているので、アクチュアリーとしての働き方への理解が深まります。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
一般的な生命保険会社の一つ。特段、抱いている印象はなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
リベラルな雰囲気だと思った。四大生命保険会社の中で第一生命は唯一の株式会社であり、会社全体として変わろうとしている、時代について行こうとしている姿勢が社員さんの話から伺えた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。