職種別の選考対策
年次:

26年卒 アセットマネジメントコース
アセットマネジメントコース
No.411772 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 アセットマネジメントコース
アセットマネジメントコース
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日間 |
参加社員数 | ワーク中に5名。座談会フェーズには追加で5名程度。 |
参加学生数 | 50名程度 |
参加学生の属性 | 様々。march以上の学生が多いように感じた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実在する企業を提示され、どこの企業へ投資するのは望ましいかチーム内で議論するもの。議論に際しては、事前に事前課題という各企業の特徴調査や個人としてどこへ投資すべきかを考え、まとめるという課題がある。当日はこれを元にチームで議論する。
ワークの具体的な手順
チーム内で話し合い。その後チームとして代表者1名が発表。
インターンの感想・注意した点
論理的になぜ、その企業を選択するに至ったか明確にして意見を出すように心がけた。事前課題については、他の学生に引けを取らないように、しっかり調査を行った後に自分の意見をまとめるように心がけた。チーム内に、財務諸表に詳しい人がいたので積極的に意見を求めた。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中にはほとんどない。ワーク終了後座談会という形で関わることはあるが、10分の座談会を2周なのでそこまで多くの方にたくさんの質問をぶつけることはできなかった。しかし、自身の聞きたいことは最低限聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
メガバンク未満の銀行
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
メガバンク未満の銀行
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。