職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 Biz×Tech プロフェッショナル職
Biz×Tech プロフェッショナル職
No.274359 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
24年卒 Biz×Tech プロフェッショナル職
Biz×Tech プロフェッショナル職
24年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
東京都立大学 | 理系
2022年10月下旬
グループディスカッション(GD)
2022年10月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 7人 |
結果通知時期 | 合否はつかない。リクルーターとLINEでリクルーター面談の日程調整を行なった。 |
結果通知方法 | リクルーターとのやりとり。 |
会場到着から選考終了までの流れ
全体ルームで説明の後、面接官2名学生7名くらいのルームに移動される。40分間のディスカッション、面接官からフィードバック、最後に今後の流れの説明がある。
GDのテーマ・お題
フードロス問題について(ドローン産業の発展について、と選べた)
GDの手順
40分間。役割決めなどの指定はなく、自由だった。
zoomのホワイトボード機能の利用は禁止。
メモを画面共有することは可能。個人的にgoogle ドキュメントを利用した。
お題を選べたので、その選択も時間内に行なった。
プレゼン時間の有無
2分程度での発表。ワーク中から発表まで同一の担当者がルームにいたため、簡単に発表して終わった。
選考官からの質疑応答の有無
数問程度質問があった。ワーク中の発言をまとめたもので回答した。
選考官からのフィードバックの有無
主担当の方からのフィードバックがあった。
雰囲気
全体的に緊張感を持って臨む学生が多いと感じた。ただ、積極的な学生は私の参加会は少なかった。
注意した点・感想
面接官が2名常駐していたので、細かな話の振り方、まとめ方、結論を出すための論理性などを意識的に大切にした。フィードバックをいただいた際も、論理的な話の進み方を評価していただけた。かなり細部まで見ていることが窺える内容のフィードバックだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
2022年9月
WEBテスト
2022年10月上旬
一次面接
2022年10月上旬
Biz Tech マッチングα
2022年10月下旬
グループディスカッション(GD)
11月上旬。
リクルーター面談
2022年11月中旬
最終面接
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職