職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 Biz×Tech プロフェッショナル職
Biz×Tech プロフェッショナル職
No.270703 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
24年卒 Biz×Tech プロフェッショナル職
Biz×Tech プロフェッショナル職
24年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2022年10月上旬
グループディスカッション(GD)
2022年10月上旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 9人 |
結果通知時期 | 合否はない。 |
結果通知方法 | 合否はない。 |
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
GDのテーマ・お題
フードロスについて
GDの手順
お題と時間だけが提示され学生にすべて委ねられた。
時間が少なかったため、自己紹介は行わなかった。
実際の手順としては役職の設定や、時間配分の決定などから行い、プレゼンを用意する時間まで考えた。
その後、今回話す定義付けを行い、議論を進めた。
プレゼン時間の有無
同じグループ内で、面接官に向けてプレゼンをする。面接官はGDを聞いているので、上手くまとまっているのかが大事。
選考官からの質疑応答の有無
今のプレゼンでちょっと違うなって思った人いる?という質問をされた。
一人の学生が、意識する対象は個人でなく企業だと思いますとはなしていた。
選考官からのフィードバックの有無
基本的によくやっていると話していた。
人数が9人と多かったので、どの程度話すかが重要だといっていた。
雰囲気
みな堂々としていて驚いた。
少ない時間の中積極的に発言する人たちだった。
注意した点・感想
注意した点はどれだけ効率的に話を進めるかだ。
少ない時間で、9人もいたので、下手な話をするとすぐに時間がなくなってしまう。無言にはならずとも必要なときだけ口を挟むように意識した。
みな堂々と我先に離そうとしていて気圧された。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2022年9月下旬
WEBテスト
2022年9月下旬
一次面接
2022年10月上旬
BizTechマッチング - α
2022年10月上旬
グループディスカッション(GD)
2022年11月上旬
最終面接
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。