職種別の選考対策
年次:
19年卒 Biz×Tech プロフェッショナル職
Biz×Tech プロフェッショナル職
No.18351 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 Biz×Tech プロフェッショナル職
Biz×Tech プロフェッショナル職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2017年10月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪の貸会議室 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2名 |
参加学生数 | 45人程度 |
参加学生の属性 | 旧帝大、関関同立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前に会社概要の説明と、グループワーク。午後にプログラミング実習。グループワークはやや威圧的状況で行われる。内容は口外しないよう言われている。チームは6名構成。成果に対するプレゼンテーションは完成されたアウトプットを全体共有する程度。午後のプログラミングについては本が各自1冊渡され、簡単な説明...
ワークの具体的な手順
口外しないよう言われている。ただ説明は威圧的で、ルールが事細かに設けられている。プログラミング実習は、本が渡され、自主性を求められるワークであった。
インターンの感想・注意した点
プログラミングを実践する機会を頂けたことが非常によい点であったと考える。また、難易度も追加課題などが与えられ、プログラミング経験者であっても退屈しない内容であったのではないかと思う。行き詰った際も、社員の方がヒントやエラーの解決に助力してくれた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループのメンバーとは昼食なども共にし、コミュニケーションをとることが出来た。社員の方は、昼食休憩時であっても、学生から質問対応などを求めれば、対応していた。あとはインターン終了後の時間も学生の対応に応じていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
何をしているか具体的にイメージが掴めない印象。インターンの募集が何度もあり、採用に非常に積極的だと感じた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方が「私たちは業界no.1を目指している、一緒にno.1を目指したい、ついて行きたいと思う人を歓迎する。」と言っていた。生半可な気持ちで志望してよい企業ではないのかなという印象を抱いた。外資系風土に近い印象を持った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職