職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.226508 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 80名ほど |
参加学生の属性 | MARCHが多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
NTTグループの一員として新規の事業を立案するというワークを行なった。環境の変化を見つけ、未来を予測し、検討するテーマを決めて、解決策・提案を考えるという流れであった。最後にはブレイクアウトルームに分かれて発表。
ワークの具体的な手順
全体で説明→グループでディスカッション
インターンの感想・注意した点
このインターンシップではリース業界の実務内容は理解できなかったが、新規事業を考えるための手法は知ることができた。ただ新規事業を考える中で自分達でリース会社だからこそ何ができるのかをよく考える契機になった。
懇親会の有無と選考への影響
優秀者は個別面談の案内が来る。参加者は全員グループディスカッションが免除、個別面談組は動画面接も免除になる。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じチームの学生とはディスカッションをして一つの新規事業を考え抜いた。また1チームに1人のメンターの方がついて、時折アドバイスをくださる。ワークをしていて分からなかったことはすぐに質問ができるような雰囲気もあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
新しい会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
新しいがノウハウや顧客基盤は引き継いでいる
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。