職種別の選考対策
年次:

26年卒 DXコンサルタント(ビジネス/IT)
DXコンサルタント(ビジネス/IT)
No.415128 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 DXコンサルタント(ビジネス/IT)
DXコンサルタント(ビジネス/IT)
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2024年7月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 大学生が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンでは、コンサルタントの立場で、会社Aが展開するある商品のさらなる販売増加を実現するための販売戦略を考案した。この課題解決のプロセスでは、KSF(Key Success Factor)や3C分析などのフレームワークを活用し、現状分析から解決案の立案、そして最終的な提案発表までを行なった。
ワークの具体的な手順
通常のGDと同様
インターンの感想・注意した点
インターンを通じて、限られた時間内で効率的に課題を解決する重要性を強く実感した。時間制限が厳しい状況の中では、タスクの優先順位を明確にし、迅速かつ的確に判断を下す能力が求められる場面が多くあった。この経験を通じて、限られたリソースを最大限に活用するスキルや、柔軟かつ論理的に対応する力を養うこと...
インターン中の参加者や社員との関わり
多様な背景を持つ参加者と協力し、意見を共有する中で、新たな視点を得ることができた。効率的な役割分担とチームワークを意識して課題に取り組んだ。
社員の方々からのフィードバックを通じて、論理的思考や分析力の重要性を学んだ。限られた交流時間ながらも、プロフェッショナルな姿勢に触れる貴重な機会となった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン参加前は、コンサル業界に対する具体的な理解がほとんどなかった。業務内容や求められるスキル、社員の働き方について漠然としたイメージしか持っておらず、業界の実態や仕事の進め方を知ることが大きな目的であった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンを通じて、コンサル業界や企業、社員に対する具体的なイメージを得ることができた。業務においては、論理的思考や迅速な意思決定が求められる一方で、チームワークの重要性も感じた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクエル・ティー・エスコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク長島・大野・常松法律事務所セクレタリー(弁護士秘書)
-
コンサル・シンクタンクINTLOOPコンサルタント ※他職種へ分割
-
コンサル・シンクタンクキャップジェミニビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクバーチャレクス・コンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクレイヤーズ・コンサルティング経営コンサルタント