職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 コンサルティング 事業本部 ※現在募集なし
コンサルティング 事業本部 ※現在募集なし
No.45410 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 コンサルティング 事業本部 ※現在募集なし
コンサルティング 事業本部 ※現在募集なし
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2018年10月下旬
グループディスカッション(GD)
2018年10月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会の初めに履歴書とエントリーシート(項目等の指定はないため自由記述、OpenES等で学生時代に力を入れたことと自己PRの記入があれば十分かと)の提出があった。
まずは軽い会社説明があり、そのままお題が発表されGDとなる。その後、社員からの質疑応答があり、フィードバックされ終了。
GDのテーマ・お題
◯◯(自分達で選べる)を使った新規事業を考案せよ。
GDの手順
まずどの分野でのテクノロジーかを決める。
そして、具体的な例におとしてイメージを固める。
どんなことができるか意見出し。
その中から評価軸を決めて吟味する。
最終的に案を決め、固めてから代表者が発表。
選考官からのフィードバックの有無
全体的なフィードバックと逆質問があった。
雰囲気
比較的穏やかめ。
注意した点・感想
全体として、議論がアイデアベースになりがちなお題だと感じたので、議論の整理をうまくできるようにし、他人の意見に賛同した上で付け足しができれば協調性をアピールできそうであった。また、イメージがつくように具体的な例を意識して進めた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクRe-grit Partners (リグリットパートナーズ)DXコンサルタント(ビジネス/IT)
-
コンサル・シンクタンクエル・ティー・エスコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク税理士法人令和会計社経理スタッフ職(Expert職)
-
コンサル・シンクタンクNTTデータ経営研究所コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクボーダレス・ジャパン総合職
-
コンサル・シンクタンクB&DXコンサルタント職