職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 ITソリューションコンサルタント
ITソリューションコンサルタント
No.416371 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 ITソリューションコンサルタント
ITソリューションコンサルタント
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年11月上旬 |
---|---|
実施場所 | オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 一チームあたり5〜6人 |
参加学生数 | 100人ほど |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1チーム5〜6人程度のチームに分かれてワークに取り組む。
ワークのお題はある企業の売上向上策の提案。
午前中にインターンシップで使用するITツールに関する講義があり、ワークではこのツールを用いてデータ分析を行う。そのため、ここでの理解度は班と個人に対する影響が大きいです。
ワークの具体的な手順
午前中にITツールに関する講義を受け、その後各チームでワーク。ワークの途中でメンターの方との個別FBの時間があり、その後成果物を発表。成果物の発表は3班ほどがある会議室に集められ、そこでコンペのような形で行われる。社員からの質疑応答あり。
最後にチーム全体でのFBの時間がある。
インターンの感想・注意した点
ITツールの理解度が選考の要素にもなるため、できるだけ講義時間内で理解し活用できるように努めた。その際に、理解していたら、他者に対しても配慮できる行動を示すと好印象かも知れない。
どのJobでもそうだが、時間はタイトであるので、役割分担とタイマネは常に意識するべきだと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
各チームに1人メンターさんがつく。その方が、評価も行っている。ただ、ワークに対する助言や会社に対するお話も行なってくれるので、気になることがあれば積極的に伺うと良いと思う。
個別FBではGoodポイントとMoreポイントを丁寧に教えてくださる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
コンサル、論理思考、暖かいコンサル
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
暖かいコンサルを選考を通じて、体系的に学ぶことができ、とても印象が良くなった。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクドリームインキュベータビジネスプロデューサー