職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
16年卒 コンサルタント職 ※現在募集なし
コンサルタント職 ※現在募集なし
No.1753 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
16年卒 コンサルタント職 ※現在募集なし
コンサルタント職 ※現在募集なし
16年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
9月下旬
グループディスカッション(GD)
9月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 60分 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 7人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
最初自己紹介をしてから社員からテーマが発表されてディスカッション突入。
GDのテーマ・お題
コミュニケーションにおいて重要なことは。
GDの手順
自己紹介→テーマ発表→ディスカッション(60分)→プレゼン→フィードバック(全体に対して)→質疑応答という順番
終始和やかな雰囲気で進められた。一人役割分担をして、定義づけ、現状分析、問題点の抽出、施策立案という一般的な流れで議論が進んだ。
プレゼン時間の有無
代表者一人が3分程度で発表。
特に縛りはない。
選考官からのフィードバックの有無
全体に対してコンサル的な議論の進め方についてのレクチャーがあった。(定義づけの仕方、図表への落とし方など)
雰囲気
終始和やかな雰囲気。
注意した点・感想
クリティカルな発言をすること。
コンサルティングの業界では必ずしも発言量が評価されるわけではないので、自身の価値が出せるような個性的な発言をした。
そのためには議論の流れを読むことが大切になるので、人の意見をしっかりと聞いて、分析していた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント