職種別の選考対策
年次:
21年卒 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
No.90264 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | JALテクニカルセンター |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 2人(人事担当のパイロット) |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | さまざま |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
6人から8人でのグループワーク。最後に代表者1名による発表がある。お題「飛行中に、台風が到来。どこに着陸すべきか」。事前にパイロットに必要なスキル「OODA」について説明されるので、それを心掛けてコミュニケーションを行った。
ワークの具体的な手順
資料の読み込みと、各自2個づつ与えられるヒントを駆使して、着陸ポイントを探す。正解はなく、思考のプロセスを楽しむ。
インターンの感想・注意した点
評価されていることはまったくなく、純粋にパイロットの仕事を疑似体験できる内容。パイロットに必要な心構えを学べる。実際のパイロットに会える貴重な機会なので、少しでも興味がある人はぜひ参加をおすすめする。
懇親会の有無と選考への影響
1stステージグループワークの翌日に行われる面接に合格すると、2ndステージに呼ばれ、シュミレーター体験ができる。その後、早期本選考に呼ばれる。自分はコロナの影響で2ndのシュミレーターは中止になった。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員(パイロット)に対して質問は自由にでき、非常にフランク。ただ、いかんせん参加人数が多いため、顔を覚えられるほど親密になることは難しい。また、インターン時間も短いため、参加者同士で仲良くなることはほぼない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
憧れの職業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
適性さえあればだれでもなることができる。他の企業と違って、適性が何よりも重要。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職