職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
No.100221 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月 |
---|---|
実施場所 | 第一テクニカルセンター |
インターンの形式 | 悪天候時の飛行ルート策定と機長面接 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり6人 |
参加学生数 | 100人以上 |
参加学生の属性 | 国立大学、早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
天候状態、飛行ルート、積荷の重さ、搭乗人数、クルーの数、機体の状態が載ったブリーフィングペーパーが渡され、チーム内で飛行ルートを考える。アイスブレークでは、国旗を使って相手に言葉だけで国旗の模様や柄を伝えるゲームを行なった。
ワークの具体的な手順
途中で条件がなんども変わり、その都度ルートを考え直す。
インターンの感想・注意した点
発表する際に、なぜその結論に至ったのかを背景とともに簡潔に述べ、なるべく論理的に説明するよう心がけた。面接では、これまでのスポーツ経験、運転経験、大変だったことなどが聞かれ、どれも深堀される為、どうしてそれを行なったかなどを細かく伝えた。
インターン中の参加者や社員との関わり
1日目は学生間でのディスカッションやワークが中心で、選考はない為、明るい雰囲気で行われる。2日目は機長面接があり、緊張感のある雰囲気で行われる。インターン中は現役の副機長と話す機会が多々あり、いつでも質問をすることができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い日系企業というイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員同士の仲がよく、競合他社と比べて人が優しい。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系