職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
No.99833 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年11月上旬 |
---|---|
実施場所 | 羽田空港運航本部 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 全国の様々な県からの学生が参加していました。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初に現役パイロットからのパイロットやJALについての講義があり、その後グループワークとして様々な人とコミュニケーションをとる上で必要なことを学び、さらにそれをグループの人たちと実践していく流れでありました。
ワークの具体的な手順
それぞれに渡された世界の国旗を相手に口だけで説明しする事をしました。
インターンの感想・注意した点
全くインターンでの姿は見られている様子は無かったので、全力でグループワークを楽しんだほうがいいと思います。特にパイロットとして必要な事を実感できると思いますので、そこを考えながら次の日の個人面接に備えていました。
インターン中の参加者や社員との関わり
最初にグループ内で自己紹介やアイスブレイクし、その後グループワークを通してインターンシップ参加者と交流していました。社員の方とはグループワークの時も、インターンシップ終了後も話を聞く機会がありましたので、わからないことは積極的に聞きました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
人のあたたかさ溢れるイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前と変わらず人のあたたかさ溢れるイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系