職種別の選考対策
年次:

19年卒 プロフェッショナル職の志望動機と選考の感想
プロフェッショナル職
19年卒 プロフェッショナル職の志望動機と選考の感想
プロフェッショナル職
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
JR東海(東海旅客鉄道)のプロフェッショナル職に興味を持ったきっかけ
カンパニーツアーに参加したさ、初めて鉄道業界の凄さ、魅力を感じました。生活に一番根ざした業界である鉄業界の一端を担うJR東海に興味を持ちました。
JR東海(東海旅客鉄道)のプロフェッショナル職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
自身がやりがいを持ってできる仕事であるかどうか、福利厚生面、社風を意識しました。説明会などに参加した際の社員の方々の雰囲気を重視しました。また鉄道業界は全般見ていたので、小田急、東日本、京急、相...
選考の感想
同業他社と比較してJR東海(東海旅客鉄道)のプロフェッショナル職の選考で重要視されたと感じること
元気でハツラツとしているか、意欲はあるかなどを重視されていたと思います。硬いというのではなく、東海は特に元気でハキハキとしている姿勢が特に重要だと思います。また自身の意見に根拠を持って、相手に伝...
他社と比べた際のJR東海(東海旅客鉄道)のプロフェッショナル職の魅力
鉄道業界の中では、和気藹々とした明るい印象でした。また社員の方々みんなが誇りを持って仕事をしているところがとても魅力的でした。
JR東海(東海旅客鉄道)のプロフェッショナル職の選考で工夫したこと
会社に入りたいという意欲を伝えることを大切にしました。東海は「人」を重視している会社です。なぜ入りたいのか、入ってからどう貢献していきたいのか、自分の意見をまとめて元気に伝えましょう。そうすれば...
JR東海(東海旅客鉄道)のプロフェッショナル職の選考前にやっておけばよかったこと
その職種で自身が何を実現したいのか考える事。東海の中でも、なぜその職種なのか、その職種の一員として何を実現したいのか、考えておきましょう。
JR東海(東海旅客鉄道)のプロフェッショナル職を受ける後輩へのメッセージ
何より「元気」「意欲」が大切な会社です。自身の意見に自信を持ち、ハキハキと伝えると良い結果が付いてくると思います。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。