職種別の選考対策
年次:

19年卒 プロフェッショナル職の志望動機と選考の感想
プロフェッショナル職
19年卒 プロフェッショナル職の志望動機と選考の感想
プロフェッショナル職
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
JR東海(東海旅客鉄道)のプロフェッショナル職に興味を持ったきっかけ
元々鉄道輸送に興味があり、東海道新幹線や中央新幹線など国家の柱となる事業に取り組んでいる点に魅力を感じた。
JR東海(東海旅客鉄道)のプロフェッショナル職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
基準は3点設けた。1点目は、輸送機器の開発ができること、2点目は国内外でグローバルに活躍できること、3点目は福利厚生が整っているということである。この基準を満たされているかを点数で評価し、その点...
選考の感想
同業他社と比較してJR東海(東海旅客鉄道)のプロフェッショナル職の選考で重要視されたと感じること
第1志望であることを大前提に選考が進められた。選考を通じて第1志望であることを何度も念押しされた。また、なぜ鉄道事業社を志望し、数ある鉄道事業者の中でなぜ東海旅客鉄道を志望するかを明確に説明する...
他社と比べた際のJR東海(東海旅客鉄道)のプロフェッショナル職の魅力
東海道新幹線という日本の大動脈を支えている点。また、中央新幹線計画など日本の都市間輸送をけん引している点。
JR東海(東海旅客鉄道)のプロフェッショナル職の選考で工夫したこと
第1志望であることが極めて重要視されるので、第1志望であることを強くアピール出来るように面接の内容を組み立てた。また、並行して志望した企業と比べ、なぜJR東海のほうが志望度が高いかということを明...
JR東海(東海旅客鉄道)のプロフェッショナル職の選考前にやっておけばよかったこと
特になし。
JR東海(東海旅客鉄道)のプロフェッショナル職を受ける後輩へのメッセージ
第1志望であることが大前提なので滑り止めで受けることはあまりお勧めできません。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。