
23年卒 一般職
一般職
No.167461 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機
私が貴社を志望する理由は二つある。一つ目は「◯◯」と考えているからである。キャッシュレス化により・決済速度の向上・現金輸送のコスト削減・管理業務の効率化など多くのメリットがある。しかし現在日本のキャッシュレス比率は29.7%であり世界的に見ても低水準である。そこで貴社独自の強みである『楽天経済...
中学生時代【部活など】
◯◯部・キャプテン
練習計画や目標を部内で常に共有し、目標意識を高めた上で効率的に練習できる環境づくり」を徹底しました。具体的には(1)毎回練習後にミーティングを開き、反省点や次の目標に向けた計画を共有する事(2)目標や計画を"可視化"する為に「目標達成計画ポスター」を作成し、部員のモチベー...
高校生時代【部活など】
「子ども食堂」の運営(7年間)
「子ども食堂」とは、親が共働きで夜遅くまで1人で過ごしていたり、家庭環境により満足するまでご飯を食べられない子ども達に向けて、無償で食事や学習環境を提供する活動です。私はこの活動に、高校2年生の頃から現在まで継続して参加し、地域住民の方々と連携して週に2回学習...
大学生時代【部活など】
子ども食堂の運営
子ども達の宿題を見たり一緒に食事をしたりする中で信頼関係を構築し「悩みや不安に寄り添いながら支える事」を意識し努力した。また、その為に子ども達の顔と名前をいち早く覚え、ニックネームで呼び合うなどコミュニケーションを取ることを大切にした。
ゼミの内容・卒論など
◯◯を専攻するゼミナールに所属し、「◯◯」についてグループ研究を行いました。具体的には、◯◯のグローバル化に伴う業績の変化について、企業内部・外部の視点から比較分析するものです。グループ研究では、週に3日必ず集合し、意見や疑問点を常に共有した上で足りない部分を補い合う事を徹底しました。この取り...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
-
金融ほけんの窓口グループ総合職(ライフパートナー・内勤)
-
金融福岡中央銀行普通銀行業務全般
-
金融三菱UFJアセットマネジメント(旧:三菱UFJ国際投信)総合職
-
金融芙蓉総合リース総合職
-
金融フコクしんらい生命保険総合職
-
金融北陸銀行総合職