![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.308218 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2023年2月末 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
目標をもって取り組み、自分がもっとも成長できたと思う経験(350)
日本語家庭教師の経験だ。最初はとにかく多くの知識を与えることに集中したが、良い結果は出なかった。その原因を探すため、授業を振返ると、一貫した授業に比べ学生の特徴は十人十色であると気づいた。
それで、個人面談を実施すると、みんな好きな話題ではイキイキすることがわかり、各自の興味を活かす授...
チームで取り組み、成果を出した経験について、自分の役割を含めて(350)
◯◯で◯◯を主導した経験だ。◯◯で◯◯した際、◯◯を上げるため前年比10倍の◯◯を指示した。最初はみんな作業量に圧倒され意欲を落としていた。そこで、やる気を出させる方法を探すため全員の話を聞くと、根本原因が終わりの目処が立たない・単純作業で疲れ易いの2点だと考えた。その解決のため、予め仕事を体...
学業経験の中で、特に努力して取り組んだことと、その経験から学んだこと(350)
日本語勉強に特に努力して取り組んだ。私は日本の社会を肌で理解したいと思い、日本へ交換留学を目標にJLPT取得に取り掛かった。最初は語彙力を重視し、単語暗記に注力したが、会話では活用できなかった。暗記はJLPTでは有効だが、本当の目的である色んな日本人の話を聞いて、その考え方を理解するためには会...
KUMONに共感する点を、実体験を踏まえて述べたうえで、KUMONで実現したいこと(350)
自学自習の精神に深く共感する。私は小学から高校時代に渡り、多様な人々を教えてきたが、授業が終わると元に戻ってしまうことを課題に感じていた。それを解決するため工夫する中、私の人生から回答を見つけた。私は子供の頃、公文の教材を利用して自ら答えに辿り着く練習を行った。それは後ほど、日本語と出会った時...
KUMONをより理解するため、活用した機会やツールの中で、もっとも印象に残った機会・ツールと、その理由(100)
招待者限定セミナー:多様な社員・内定者・KUMONを志望する人々に出会い、オフィスを見学したことで貴社の雰囲気と魅力を実感できました。また、OBOG訪問にも繋がり、貴社を深く理解する機会になりました。
各質問項目で注意した点
面接の材料になる役割ではあるものの、しっかり選考だと思って書いた。
KUMONの理念に合致するエピソードとアピールポイントを選定し、各自異なる要素をアピールしようとした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。