職種別の選考対策
年次:

24年卒 全国勤務総合職
全国勤務総合職
No.310476 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 全国勤務総合職
全国勤務総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | Web |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 座談会含め5、6人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 早慶、MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半はリースについての説明や企業についての説明をされ、後半は営業体験ワーク。
複数の企業に対してどの商材を提案するべきがチームで議論をし発表。
なぜその企業にその商材を割り当てたのかを質問されたりした。
ワークの具体的な手順
各商材についての説明を受ける。
ブレイクアウトルームに移動し、1時間ほどチームで課題を進めて発表を行った。
インターンの感想・注意した点
グループワークの経験がなかったため、受け身になってしまった。
事業理解や商材理解を深めるためにも自分の意見を言えばよかったと感じた。
インターン中に苦労した点は、商材の多さや商材に関する難しさがあった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークがあったので5人ぐらいのグループでインターンの半分をすごした。webだったため、軽い雑談はあったが普通にワークを進めていた。
社員座談会では1年目や2年目の若手の社員さんと話すことができた。年齢の近い社員さんの話を聞けたので就活に関する質問も多くできた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前は金融業界のため、堅い社員さんが多いのではないかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
営業に関する業務理解ができ、社員さんの穏やかさを感じることができた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。