職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.129827 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年10月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 16人 |
参加学生の属性 | 早慶march、国立院 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
業務内容についてレクチャーされた後に、実際の営業でどのように売り込むかをヒアリングを通じて体感することができた。その後に各チーム4分程度で発表をし、フィードバックをいただいた。その後、各チーム毎に学びを述べた。
ワークの具体的な手順
課題に対して、ヒアリングをするべき内容を話し合いヒアリングを行い、また話し合うという流れを何回か繰り返して、最終的にプレゼン資料にまとめて発表をする。
インターンの感想・注意した点
ヒアリングや司会は積極的に参加した方が為になると感じた。実際社員の方も、こういう機会を生かして積極的に取り組んでほしいとおっしゃっていたので、何事も挑戦してみるというマインドは持つべきである。また、ロジカルに物事を考える力も必要である。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、自分がどのような目的で参加したかや、ワーク終了後にどのような学びを得たかを共有しあった。社員の方は基本的にヒアリングの受け役であったが、座談会の時に魅力的なお話を沢山していただいたため、大変参考になった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
規模が大きく、海外との仕事も行う自由なイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。