23年卒 IT系
IT系
No.262040 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2021年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン(zoom) |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日(3時間半程度) |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 5人 |
参加学生の属性 | MARCHの学生がほとんどでした。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初に、IT業界やこの会社についての講義を聞き、時々、問いが投げかけられるので、指名されたら回答します。その後は自己分析専用のワークシートを用いて、説明を受けながら自己分析を進めていきます。適時ペアが作られ、気づきや感想を話し合いました。
ワークの具体的な手順
自己分析専用のワークシートをオンライン上でダウンロードし、開きます。説明に従って、イラストを選んだり、性格テストのようなものを解いていきます。その後、結果の見方を教えてもらい、ペアと自己分析を通して気が付いたことについて話し合います。
インターンの感想・注意した点
今まで自己分析のやり方が全く分からず、困っていましたが、このインターンシップに参加して、自分のことを知るきっかけになりましたし、頂いたワークシートを今後も使用することで、さらに自分を知れるようになったので、参加して良かったと思いました。インターンシップ中は、学生数が少なく、一人一人が目立つので...
懇親会の有無と選考への影響
このインターンシップに参加すると、second インターンシップの案内が受け取れたり、後ほど社員さんとの懇談会にも参加できると伺いました。
インターン中の参加者や社員との関わり
講義を聞いて、その後は個人で取り組むワークが多かったため、他の学生との関りはあまりありませんでした。感想を述べあうくらいでした。しかし、社員さんとは、逆質問の時間にじっくりお話しさせていただいたので、それなりの関りはありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
IT系の会社なので、実力主義で自由度の高い会社というイメージがありました。業務内容は、エンジニアに関しては、黙々と作業を進める、効率重視なイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
IT未経験でも、しっかり研修が整っているため、文系出身でも十分に活躍できることがわかり、社員のやる気を評価してくれる優しい社風のイメージに変わりました。エンジニアであっても、お客様とのコミュニケーションは大切なので、対人能力も求められることがわかり、今までのIT業界への固定観念がなくなりました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)