職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 研究開発(R&D)職
研究開発(R&D)職
No.29778 本選考 / 個人面接の体験談
19年卒 研究開発(R&D)職
研究開発(R&D)職
19年卒
個人面接
>
本選考
慶應義塾大学大学院 | 理系
2018年3月下旬
個人面接
2018年3月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 20分 |
社員の人数 | 10人程度 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
1人は司会役、他は質問役。人数が多いため、質問しない人もいた。
会場到着から選考終了までの流れ
控え室でUSBを提出、その後移動して5分プレゼンテーション、15分の質疑応答。退室後、歩きながら司会役の社員の方に他社の選考状況をきかれた。
質問内容
基本的にはプレゼンテーションに対する質問内容。プレゼンの内容は、「研究内容・入ってからやりたいこと」と指定された。研究内容や対外発表についての質問が6割程度、その後は「このような仕事には興味があるか?」などの仕事内容について聞かれた。
雰囲気
学会のような雰囲気だった。自分は多少笑いが生まれるなど和やかに進んだが、厳かな雰囲気でもあるので、受け答えやプレゼン次第で圧迫に感じることもあると思う。
注意した点・感想
まずは5分という短い時間で伝えたいことをきちんと伝えられるように発表練習を十分にして臨んだ。面接の時間自体も短いため、質疑応答もテキパキとはっきり答えること、明るく答えることは大事だと思う。修士卒ならば、研究に前向きに取り組み、コミュニケーション力がある人であれば内定をもらえる可能性はあると思う。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)