職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 銀行業務全般
銀行業務全般
No.12801 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 銀行業務全般
銀行業務全般
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
愛知大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年2月13日 |
---|---|
実施場所 | 名古屋銀行本店 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 1つの日程につき約40人ほどです |
参加学生の属性 | 女子大から名門大学まで幅広いです。色々な人がいました。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
個人の営業でチームの中でペアを組んで実践したこと、チームをまたがって、複数のチームで1つになって
ある会社に対してどうすれば利益が出るかを案を出し合い、全チームプレゼンテーションがありました。
インターンの最初の時間で講義形式で知識を身につける時間がありました。
ワークの具体的な手順
講義→個人の営業ロープレ→フィードバック→お昼休み→講義→法人営業のロープレ、グループワーク→フィードバックです。
インターンの感想・注意した点
銀行業務とは何かを知れたのが良かったです。実際にロールプレイングを通して、銀行員として働く際に意識することは金融の知識だけではなく、人柄なんだなということを感じ取れたので良かったです。注意した点としては積極的に取り組んだことくらいです。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加した人限定の説明会が金融業界の説明会では早い時期にありました。その時にインターン参加した人と久々にあって就活どう?と励まし合いました。
社員とは説明会の時に何度も出てくれたので、質問時に深堀でき、より銀行の大変さ、やりがい、実態を知れて良かったです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業務でやはり知識が大事?と思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ロープレ、講義を通して、金融業界が営業では人間力を重視していると感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
金融滋賀銀行営業
-
金融ほけんの窓口グループ総合職(ライフパートナー・内勤)
-
金融南都銀行BPコース(営業・企画・管理業務等)
-
金融八十二銀行スタンダードコース(勤務地制限なし)
-
金融武蔵コーポレーション総合職
-
金融城北信用金庫総合職(営業)