23年卒 総合職(営業)
総合職(営業)
No.205778 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
当社志望理由(400)
御社の強みであるFace to Faceのコンサルティングというビジネス環境の中で自己成長が出来ると考えたからである。具体的には、親切丁寧なコンサルティングという点では顧客本位の提案からコミュニケーション能力、課題解決能力が向上できると考え、多様な商品の提案という点では金融、経済、金融商品の知...
志望先として興味・関心を持っている会社名・志望理由を教えて下さい。(第一志望~第三志望)(400)
前提として証券会社のIB部門を志望している。その理由は2点ある。業務の一環であるM&A業務が、企業価値の最大化に貢献できることにやりがいを感じるから、財務や金融の専門になれると思ったからである。第一志望は◯◯だ。理由はM&A業務における実績である。そのようなM&A業界で強いプレゼンスを発揮する...
これまでの経験で苦労した点やどのようにして乗り越えたのか?創意工夫した点を踏まえてお書きください。(400)
◯◯の一次試験に合格することができた。この資格を取得する時に苦労した点は数学的な理論を含んだ金融知識の学習である。私は大学受験を私立専願の◯◯で受験し、数学を高校2年生以来全く勉強してこなかった。よって本資格に特に必要な微積分や数列、統計の知識が全く理解できず、学習初期はテキスト内の公式の意味...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
大学3年生の時にゼミで企業内外◯◯の変遷の概観とその変化が◯◯に与えた影響の統計的分析を行った。具体的にメインバンクシステム、M&A、多角化、社外取締役の4点を メインに特徴や盛衰した期間を学び、夏と秋にかけて◯◯・◯◯を行った。◯◯は班別 で戦後の◯◯と今後の展望を要約し、◯◯では大手◯◯社...
学生時代に最も打ち込んだこと
◯◯の資格取得だ。理由は、本資格を高得点で合格するために苦手科目の数学を◯◯か月間かけて再び勉強し直し、合格する事が出来たからだ。本資格の取得は大学の◯◯の講義で◯◯に興味を持ったことがきっかけである。大学1年生の◯◯月に学習をはじめ、2年生の◯◯月に一次試験に合格する事が出来た。この資格で苦...
自己PR
リーダーシップである。中学時に◯◯や◯◯のキャプテン、高校時には◯◯部の幹部役員、大学時にはゼミ幹事長と人の前に立ち牽引していく場面を多く経験した。人を統率していく事が好きなのは、状況によって人のまとめる手段を変えながら、組織全体を同じ方向に向かわせていく事にやりがいを感じるからだ。特に直近の...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。