職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 銀行業務全般
銀行業務全般
No.27342 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 銀行業務全般
銀行業務全般
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 貸し会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 8名 |
参加学生数 | 40名程度 |
参加学生の属性 | 日東駒専~MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ATMを中心とするセブン銀行の事業戦略について、ATMに新機能をつけて顧客増加を図るためにはどのような新機能をつけるべきかというワーク。発表は全員が一言ずつ話す形で全班行う。最後に優秀な班には粗品が贈呈される。
ワークの具体的な手順
グループの中で議論を行ったあと、上司役の社員のところにいきアドバイスを貰う。これを数回繰り返し結論を出し発表の準備を行う。時間は1時間半程度。メンターとして2班に1人社員の方がついてくれる。
インターンの感想・注意した点
ATMの利用者数を増加させるためにどのような策を取るべきかというのはなかなか難しい課題であった。突飛な意見は上司役の方に否定されたのでATMへの導入費用など現実的に考えることが必要となる。その中で如何に他グループよりいいものを出せるかといった部分に注力する必要がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は1班8名程度の6班であった。ワークでは先述の通り、2班に1名程度ついてくれるので現状を確認しながらどういった策を取るべきか一緒に考えてくれる。ワーク後には座談会があり2名の社員とお話ができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
よくわからなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
他のネット銀行と違いATMを中心としたビジネスである。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
金融東京センチュリー総合職
-
金融JALカード総合職
-
金融セコム損害保険総合職
-
金融日本住宅ローン総合職
-
金融SMBCコンシューマーファイナンス総合職
-
金融三菱商事フィナンシャルサービス総合職