職種別の選考対策
年次:

21年卒 技術職
技術職
No.125263 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術職
技術職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 全体で4人程度 |
参加学生数 | 15人程度 |
参加学生の属性 | 学部から院生まで、特徴はなくバラバラ |
交通費補助の有無 | 一律1000円支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
IT業界の大まかな枠組みの説明(ハードウェア, ソフトウェア,WEB, 通信サービス, 情報処理サービス)から入り、業務の具体的な説明(企業向けのシステムインテグレータ、ERP(Enterprise Resource Planning))をしてもらった後に、グループワークで半日を終えた。
ワークの具体的な手順
資料の情報整理をした後、各企業ごとに適用できるリソースをピックアップして提案をグループで行うもの。
インターンの感想・注意した点
企業ごとの情報整理や適用できるリソースの整理に膨大な時間がかかるので、かなりタイトなグループワークであった。適用できるリソースの整理は座学の知識をかなり求められるので、座学を集中して聞いておくのが重要だった。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は座学及びグループワークの流れであったので、グループワークでの話し合いやそのフィードバックで参加者や社員さんとの関わりがあった。グループワーク中では、特に学生を評価している感じはなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ITコンサルは初めてだったので、特にイメージはなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
企業の問題点をシステムでいかに解決していくかという大きい仕事をしていることがわかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)