職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
No.7757 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2016年1月中旬
グループディスカッション(GD)
2016年1月中旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場に到着後、お題が発表される。
個人で10分間考えた後、グループに分けられGDが始まる。
GDのテーマ・お題
身近で無料で提供されている物・サービスを有料にするなら何をいくらで提供するか。
GDの手順
個人で考えた意見を手短に1人ずつ発表していった。
どれも優れた意見で優越を付けにくかったため、評価軸を話し合って決めた。
今回は社会貢献度と実現可能性と収益性を軸とした。
この軸で各アイデアを評価し1つに絞った。
残りの時間はアイデアをつめる作業に使った。
雰囲気
2人の社員の方がしっかりと見ていたため、緊張感があった。
また、学生同士の距離が遠かったため、やりにくかった。
注意した点・感想
時間が短いので、無駄な議論を極力しないように努力する必要がある。
議論から逸れていると感じたら、修正する必要がある。
また、抽象的なお題なので、評価軸を早めに定め、評価軸をもとにアイデアを1つに絞る必要がある。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。