25年卒 技術系
技術系
No.267215 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
仕事としてやってみたい事を教えてください。200-600文字
文化情報事業で、文化財コンサルティングに携わりたいと考えています。大学生になってから月に一度博物館に行くようになりました。展示されている文化財を見ていく中で、当時の人たちの知恵や考え方、芸術性を楽しんでいました。このように楽しむことができるのは保存の難しい文化財を管理する自治体の方々のおかげだ...
会社を選択する基準を教えてください。200-600文字
私の会社を選ぶ基準は、文化財を守り後世に伝え、活用を通じて人々の娯楽や研究に貢献するという目標を達成できることです。大学の授業で史料が現存していないから明らかにできていないこともあると学びました。もし史料が現存していたらまた違った研究結果になっていたのではないかと私は感じます。そのため、今後文...
これまでに思い切ってチャレンジしたことがあれば教えてください。200-600文字
◯◯リストを作成するアルバイトで筆記体の英語の解読に挑戦したことです。このアルバイトは◯◯氏が所有していた本約7000冊を30人で整理してリストを作成する仕事であり、誰かが残したものを後世にも伝えたい想いがあったため参加しました。それぞれ担当する本が決まっており、私が担当した本の中には◯◯氏が...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は日本の古代史を専攻しており、◯◯の研究をしています◯◯とは人間の死後に埋葬するまでの間、遺体を安置しておく葬送儀礼の一つです。日本の古代には死に関して不思議な考えが多く、その考えを理解することで現代の死に関するマイナスな考え方を覆したいと考えたため研究を始めました。現在ではほとんど行われて...
自己 PR
私の強みは計画性がある点です。世界遺産が好きであるため、大学2年生の12月に世界遺産検定2級を受験しようと決めました。7月にテキストを購入して目を通したところ、覚えることが多いように思えました。9月以降は大学の課題やアルバイトで勉強に割く時間が少なくなると考えたため、8月から勉強を始めました。...
学生時代に最も打ち込んだこと
最も打ち込んだことは学芸員と司書の資格取得の勉強を活かして行なった本のリストを作成するアルバイトです。◯◯氏が所蔵していた本に書き込みがあるかを確認し、Excelに本のデータ入力をする仕事です。誰かが残したものを整理して、後世の研究に貢献できる仕事がしたいと思っていたため、このアルバイトを始め...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)